今年も下記のとおり浅間温泉ホタルまつりが開催されます。
天候不順で生育が心配されましたが、今年も幻想的なホタルの舞を見ることができそうです。
期 間 7月6日(土)~7月13日(土)
会 場 浅間温泉ホタルの里(当館より徒歩10分)
<マイクロバス運行します>
浅間温泉郵便局前より期間中毎日
①19:20 ②19:40 ③20:00 ④20:20
(画像は過去のものです)
今年も下記のとおり浅間温泉ホタルまつりが開催されます。
天候不順で生育が心配されましたが、今年も幻想的なホタルの舞を見ることができそうです。
期 間 7月6日(土)~7月13日(土)
会 場 浅間温泉ホタルの里(当館より徒歩10分)
<マイクロバス運行します>
浅間温泉郵便局前より期間中毎日
①19:20 ②19:40 ③20:00 ④20:20
(画像は過去のものです)
ホットプラザ浅間(日帰り温泉施設)では、今期の11月までの期間、松本山雅FCの選手および関係者の皆様を無料で入浴できる券を(株)松本山雅へ贈呈しました。
日頃の疲れや試合前、試合後にご来館いただき、英気を養ってJ1を目指していただきたいと思います。
がんばれ! 山雅!!
浅間温泉旅館協同組合も山雅の公式スポンサーです。
「国宝松本城 夜桜会」「国宝松本城 桜並木光の回廊」開催に合わせ今年も浅間温泉より無料の夜桜見物バスが運行されます。この時期に浅間温泉にお見えになられたお客様に短い時間でありますがライトアップされた国宝松本城の最高の夜桜をご覧いただければ、きっとお喜び頂けると思い企画させて頂きました。
★国宝松本城夜桜見物バス運行のお知らせ
ホットプラザ浅間(浅間温泉会館)発着です。
春の松本は、残雪に輝く北アルプスの山並みを背景に、日本最古の五重六階の天守からなる国宝松本城シルエットが映ります。松本城の外堀には北上してきた桜前線が、光り輝く春の到来を信州に告げます。春の陽光が北アルプスの峰に隠れるころ、松本城の外堀の桜並木がライトアップされ、美しい光の回廊が漆黒の松本城を包みます。
また、光に照らされた桜の一枝一枝がお堀の水面に映り、幽玄な光の世界が広がり、その光は女鳥羽川(めとばがわ)の桜並木へと続きます。
「国宝松本城 夜桜会」「国宝松本城 桜並木光の回廊」開催に合わせ、浅間温泉より無料の夜桜見物バスが運行されます(宿泊利用のお客様に限ります)
是非、春の浅間温泉にお泊まりいただき、幽玄な光の世界をお楽しみ下さい。
▼桜ライトアップ
松本城外堀の桜並木(約600m)と女鳥羽川の桜並木(約400m)のライトアップで、市民や観光客の皆様に松本城の夜桜を鑑賞いただきながら、松本から春の希望の灯を全国に届けたいと願っています。
【時期】松本城管理事務所の開花宣言より2日後から10日間
【時間】18:30~21:00(金曜・土曜日は、22時まで)
【見頃】4月上旬~中旬
※開始日については、下記にお問い合わせ下さい。
▼国宝松本城 夜桜会(併催イベント)
【時期】松本城管理事務所の開花宣言より3日後から8日間
【時間】17:30~22:00(松本城の本丸庭園は夜間無料開放)
(写真は過去に撮影されたものです)
日本気象協会より、「2013年桜開花予想(第3回) 」が発表となりました。
全国的に見ると、開花と満開は平年並みか少し早め、ということだそうです。
松本市(松本城)のソメイヨシノの予想開花日は4月8日で、平年より2日早く、昨年よりも8日早く、予想満開日は4月14日で、平年より1日早く昨年より6日早い、となっています。
松本市には桜の名所が多くあり、松本城、城山公園、アルプス公園、薄川、弘法山古墳等、各所で楽しむことができます。
是非お早めにご旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか?
また、第14回国宝松本城「夜桜会」が開催され、国宝松本城の天守と本丸庭園の桜、約300本がライトアップされます。「夜桜会」開催時間は、本丸庭園が夜間無料開放されます(天守には登れません)。庭園内にはお茶席が設けられるほか、花見団子や豚汁の屋台も登場します。
開催期間:2013年4月上旬~中旬 17:30~21:00 ※松本城管理事務所による開花宣言の3日後より8日間開催
写真は、「松本城本丸庭園 清正公 駒つなぎの桜」 過去の画像です。
松本市の北部の四賀地区の福寿草まつりは、全国各地で開かれる福寿草まつりの中でも、自然の土手に自生したかたちで数十万株の花が見られるのでおすすめです。特に、残雪がある時に見られる、雪の中から顔をのぞかせる姿は、待ちわびた春が来るうれしさとあいまって感動的で、写真家にも人気があります。
祭りの期間は、物販、豚汁のサービス、地元の太鼓の演奏、フォトコンテストなども行われます。早春の信州に是非お出かけください。
場所:〒399-7402 松本市四賀(旧四賀村)会田118-1 赤怒田(あかぬた)福寿草公園
期間:3月初旬~下旬(2013年は3/2~20) 満開は2012年で3/20頃でした
料金:無料
問い合わせ先 Tel. 松本市四賀支所経済課 0263-64-31110263-64-3111
Web http://fukujyusou-shiga.net/
★アクセス(車)
長野道松本ICから国道143号経由約30分
安曇野IC(旧豊科IC)からは約20分
「福寿草まつり」の看板に従って田んぼの中の道を走ってください。
今朝はまた特別に寒い朝を迎えました。今週22日はお庚申様の宵祭りです。浅間温泉には市内梓川上野にある真光寺の分祀の庚申堂があります。毎年、その年で一番早い暦上の庚申(かのえさる)の日に「初庚申」が行われています。市内からも多くのお客様が祈願に訪れ、だるまを買い求める方で温泉街はにぎやかになります。ホットプラザ浅間前ではお汁粉や豚汁、甘酒の振る舞いもあります。寒い中、参拝の途中に是非お寄り下さい。ところでお庚申といえば猿ぼぼです。地方が違えばくくり猿というのだそうです。母は猿ぼこといっています。猿ぼぼは猿の赤ん坊だそうです。災いが去る(猿)と言って、縁起の良い物とされています。全身、赤い体をしています。目鼻口はありません。綿を赤い布で覆って縫われた小さなお人形です。その姿は手足をくくられ屈曲したお猿さんが体を動かせない姿です。それは人間の中にある欲望にたとえられ欲望が悪いことをしないようにくくりつけられているのだそうです。無事を報告し手を合わせたら昨年お預かりした猿ぼぼをお戻しし倍に増やした猿ぼぼを新たにお供えします。最近ではお守りや厄除けとしてアクセサリーやストラップなどおみやげで売られている地方もあるそうです。時代は変われど人々の無病息災を願う気持ちに変わりはありませんね。
昨年12月2日に発生した天井板落下事故に伴い通行止めとなっております笹子トンネル(上り線)について開通見通しが決まりましたので、お知らせします。
また、現在対面通行により開通している勝沼IC~大月JCT間を一方向2車線通行にする工事のため、通行止めを行いますので、あわせてお知らせします。
なお、対面通行中に実施していた料金調整も終了いたします。
• 開通見通し 2月8日(金)の開通を予定。
(天候等の関係で変更の可能性があります。)
• 下り線一方向化工事のための通行止め
1. 実施予定日 2月7日(木)13時~8日(金)16時まで
※実施日が荒天の場合は変更となる場合があります。
2. 区 間 上り線 一宮御坂IC~大月JCT間
下り線 勝沼IC~大月JCT間
3. 工事内容 対面通行のために設置した、中央分離帯(連絡路、チャッターバー等)、交通安全施設などの撤去を予定
本日、当サイトをリニューアルいたしました。
デザインを一新した他、お客様のシチュエーション毎の浅間温泉のご利用についてご紹介した「こんなとき、浅間温泉」コーナーや、「浅間温泉のご案内」コーナーに「四季・イベント」、「食文化・そば」などのページを新設しました。他のページも内容を追加更新しています。
この後、3月までに、スマートフォンへの対応・外国語版リニューアルも予定しております。